top of page
検索

埼玉県にはどんな小学校があるの?Part.2

更新日:2024年4月17日

前回の記事で、埼玉県にある私立小学校のうち、浦和ルーテル学院小学校・開智小学校・さとえ学園小学校をご紹介しました。

今回は3つの私立小学校と埼玉県内唯一の国立小学校をご紹介します!




○西武学園文理小学校

グローバルに活躍する「トップエリート」を育成することを目指した教育が特徴で、国際教育、英語教育に力を入れています。12年間の小中高一貫教育で、ほぼ全生徒が西武学園文理高等学校まで進学します。英語教育だけでなく、体験学習も盛んな学校で、総合病院での最先端医療の体験や、農作業や伝統芸能の体験を通してこころや知性を育てることも重視しています。校舎は西武新宿線「新狭山」駅北口から徒歩10分です。JR川越駅・東飯能・西武池袋線 稲荷山公園駅からスクールバスが出ています。



○星野学園小学校

全人教育(リベラルアーツ教育)を理念とする学校で、情操教育、学力養成教育、英語教育を3本の柱としています。1500席のハーモニーホールで芸術鑑賞や舞台発表を行い、感受性と好奇心を育みます。学校行事が多く、クラブ活動などの課外活動も活発です。子どもたちは勉強面だけでなく、これらの活動に積極的に参加することを求められます。JR川越駅・宮原駅・西武新宿線 本川越駅・入間市駅からスクールバスが出ています。



○開智所沢小学校

開智学園グループの新設校として所沢市に2024年開校。開智小学校総合部と同様に探究型の学習に主軸を置いていて、探究型授業とフィールドワークを通して、学習者が主体的に学ぶことで「創造力」「思考力」「発信力」を育成します。また、中高は国際バカロレア(IB)の導入を目指しています。第一回入試は開智小総合部と同じ入試問題で、2校併せて出願することが可能です。校舎はJR東所沢駅から徒歩12分です。




○埼玉大学教育学部附属小学校

埼玉県内唯一の国立小学校です。教育学部の附属小という面から、教育の理論と実践に関する研究と教育学部生の実習が行われています。他の学校に先んじて先進的な教育を高い学費をかけることなく受けることができます。入学時からタブレットを使った授業を実施しており、図工の時間にプロジェクションを作るといったことも行います。また、教室には扉がなく、各教室の前にあるオープンスペースで動物を飼育し、他学年との交流もできます。校舎は浦和駅西口から徒歩20分です。





いかがだったでしょうか。

埼玉県は東京都に比べると、私立小、国立小ともに数は少ないですが、特徴のある学校がたくさんあります。学校の説明会やオープンスクールにも積極的に参加してみてくださいね!

 
 
 

Comments


〇過去の合格校(当クラスのみ受講生)
青山学院初等部、学習院初等科、暁星小学校、群馬大学共同教育学部附属小学校、共愛学園小学校、
慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、精華小学校、成蹊小学校、成城学園初等学校、聖心女子学院初等科、洗足学園小学校、東京女学館小学校、桐蔭学園小学部、東京都市大学付属小学校、東京農業大学附属稲花小学校、東洋英和女学院小学校、田園調布雙葉小学校、日本女子大学附属豊明小学校、目黒星美学園小学校、横浜雙葉小学校、早稲田実業学校初等部、立教小学校、立教女学院小学校、筑波大学附属小学校、東京学芸大学附属世田谷小学校 

Cocoro幼児教室

私立・国立 小学校受験 専門のCocoro幼児教室は、志望校合格に繋がる多彩な教育プログラムや質の高い指導、子ども同士の協働的な学びを通して、将来の夢や希望を叶えるためのサポートをいたします。子どもたちが安心して学びに没頭できる環境を提供し、興味関心を広げながら、主体的に学ぶ姿勢を促していきます。

>Cocoro幼児教室とは

教育方針

教室のご案内

新型コロナ対策

お問い合わせ

027-388-0137(月〜土 10:00~19:00)

幼児〜高校生対象

​うすい学園グループ

小中高一貫教育 うすい学園

運営会社 :株式会社うすい

代表取締役:柴崎龍吾

住所:〒370-0841

   群馬県高崎市栄町16-11イーストタワービル2F(本部)

電話番号:027-310-1919

© 2022 COCORO YOJIKYOSHITSU.  All rights reserved.

bottom of page