top of page
年長クラス
2016年4月2日~2017年4月1日生
年長クラス
2016年4月2 日~2017年4月1日生
よくあるご質問
FAQ
-
Q.休会制度はありますか?A.月単位で休会可能です 。 お子様が病気やけがで入院または通院治療を必要とする場合など、 一か月以上の長期にわたって不在になる場合 休会制度の取り扱いの対象となります。 教室担当講師へお申し出のうえ、所定の届出書をご提出いただきます。
-
Q.授業の振替はできますか?A.同一クラス・同一カリキュラムの振替は可能です(一部校舎のみ)。 プライベートなご予定や、ご本人の病気・怪我などで授業をお休みされる場合、授業の振替が可能です。但し、お休みされる授業と同じ内容の授業が振替対象となります。また、事前にご連絡を頂く必要があるなど一部制約がございますので、詳しくは窓口にてお問合せください。
-
Q.講師はどのような方が担当されますか?A.Cocoro幼児教室では、幼児から小中学生までの指導経験を10年以上有する講師が担当いたします。すべての講師が、授業研修をしっかり受けて授業に臨んでいます。お子様の豊かな成長を心より願っております。ご安心してお預けください。
-
Q.志望校がまだ決まっていません。入会したら志望校選びから相談できますか?A.個別面談にてご相談させて頂きます。 Cocoro幼児教室では、豊富な小学校に関するデータや受験指導の経験を踏まえて、お子様の性格や能力、保護者様のご希望をふまえて面談で十分にご相談可能です。 ご家庭との話し合いの中で、お子様の可能性をより伸ばしてくださる小学校をご提案させて頂き、その学校の説明会に参加をお願いする事もございます。
-
Q.小学校受験はいつから始めるのがよいでしょうか?A.早めに準備された方がお子様の負担が軽減されます。 お子様により、また志望する小学校の難易度により、ケースバイケースで一概には言えません。 ただ、精神面の発達、しつけ、巧緻性などは一朝一夕では身につきません。出来るだけ、早い時期から時間をかけて、じっくり身につけた方が良いことは確かです。
-
Q.授業の見学をしたいのですが可能でしょうか?A.体験レッスンにてご参観頂けます。通常授業は母子分離で行いますが、体験レッスン時は一部保護者様の参観可能です。その際に、教室の雰囲気や授業の進め方などご覧頂きたいと思います。また年長クラスになりますと1か月に1度参観日を設けております(参観は任意です)。その際にお子様の習熟度や取り組み姿勢を見て頂きます。 月に1度としておりますのは、実際の考査では、お子様一人で取り組まなければなりませんので、お子様一人でも集中して取り組める様、自立心を促すためでもあります。 毎回の授業後に講評を行います。分野ごとの解き方、注意点などをお伝えし、家庭学習へとつなげて頂きます。
-
Q.近年、行動観察を重要視している学校が増えていますが、その対策はして頂けますか?A.レギュラーレッスンの中で、行動観察のカリキュラムを実施し対策を行っております。小学生になるための心構えや礼儀作法からはじまり、友達とのコミュニケーションの取り方、声掛けの仕方、集団活動での振る舞い方など、少しずつレベルを上げながら必要なスキルを習得していきます。
-
Q.小学校受験は初めての経験です。保護者向けのサポートはありますか?願書や面接の指導はして頂けるのでしょうか?A.保護者様へのサポートも充実しております 。 保護者様向けの入試分析会や、願書の書き方講座、親子面接講座など、小学校受験の合否の鍵を握る保護者様への講習会にも力を入れております。 願書につきましては、個別に添削指導も行います。少人数制なので、じっくり一つ一つのご家庭と向き合い、サポートさせて頂きます。
-
Q.運動・体操の指導は十分でしょうか?A.小学校受験の運動・体操で基本的に求められるレベルの内容は、授業でしっかりと指導しております。ただし、受験される学校によっては専門の体操教室の併用についてアドバイスいたします。
多くのご家庭では、お子さまにより質の高い幼稚園や小学校に入園・入学させたいとご希望されております。
それは、お子さまに、偏差値や内申点などの外部評価に振り回されず、豊かな教育環境の下、その子らしくイキイキと学び、伸び伸びと育って欲しいと心から願われているからです。
Cocoro幼児教室では、お受験の情報やお子様の状況、当教室の授業などについて、ご不明な点やご心配なことがおありでしたら、どのような小さなことでも、いつでもよろこんでご相談を承ります。
Q&A以外でご質問等ございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
bottom of page